ファクタリングと売掛債権の証券化、それぞれに向いている会社を解説
事業者間での売買は掛けの取引で決済されるのが一般的です。取引の内容はモノの販売であってり、仕事の完成や役務の提供など業種により多彩な形をとりますが、納入と入金の間にはタイムラグ(支払サイト)が存在しています。現金を確保するための期間の資金繰りをいかにうまく使えるかが、事業経営をするうえでの大きな課題になっています。
売掛債権の流動化の必要性と種別
売掛債権はあくまで将来において現金をもたらす試算であるため、現在では単なる期待権にすぎません。支払サイトが長期間にわたると、事業継続に必要な運転資金が入ってこないのでそのまま支払期日を待っているだけでは、資金繰りの問題に直面することになります。そこで必要な運転資金を確保するために行われているのが、売掛債権の流動化です。債権の流動化とは支払期日前に何らかの手段で現金化する方法のことを言います。債権流動化には様々なメリットがあります。
まず売掛金を任意のタイミングで現金化できるので、運転資金を確保することが出来ます。また債権流動化で得た資金で有利子負債を返済すれば財務比率(ROA)を改善することにつながり、銀行からのプロパー融資を受けられやすくなるなどの効果を期待できます。
ところで売掛債権の流動化の代表的な方法には、売掛債権を証券化するSPCやファクタリング、債権譲渡担保などを挙げることが出来ます。SPCとは特別目的会社という債権証券化の専門事業者に売掛金債権を売却します。特別目的会社は債権を小口に分けて有価証券化し投資家などに販売します。ファクタリングとは、売掛金債権を売却して現金を得るというものです。そして債権譲渡担保とは売掛金債権を担保にとって、現金を融資するというものです。売掛債権の流動化はそれぞれの方法の特徴を踏まえて、選択する必要があります。
売掛債権の証券化のメリットとその限界
売掛債権の証券化とは、当該債権を金融商品にして投資家に販売するのが特徴です。売掛債権を小口に分けて証券化するには、信託銀行を介在させて特別目的会社(SVC)に買い取ってもらうことが必要になります。信託銀行は売掛金債権を証券にして投資家に販売することで、利用会社と投資家を介在する役割を担っています。利用会社は売掛金を回収後に、現金を特別目的会社に入金し、証券化された債権は償還されることになります。
しかし売掛金を証券化するという方法は、弁護士や会計士などの専門家が関与した複雑なスキームが必要で、手続きも複雑になるので一般的な中小事業主では敷居が高い方法と言えます。信託銀行などに依頼して専門家の協力を仰ぐことになるので、せいぜい数百万円規模の事業資金を想定している場合は、割高な費用と時間も必要になります。投資家にとって収益を見込める魅力がなければ、買主が集まるかもと予測をするのは困難です。このような事情が関係して、売掛金の証券化という主砲はほとんど利用されていないのが現状です。
売掛金債権を活用するのは、不動産を担保にした融資が難しいという事情があります。そこで売掛金債権そのものを担保にさしだす債権譲渡担保により債権を流動化させる方法があります。売掛金債権の譲渡登記を併用することで、取引先の承諾を得ることなく債権を流動化させることが出来るのが特徴です。
売掛債権の流動化にはファクタリングがオススメ
売掛債権の流動化で現在主流になっているのは、ファクタリング取引です。売掛金の入金までには業種によっては数ヶ月、受取手形では半年ほど先になることも珍しくありません。利用会社はファクタリング会社(ファクター)に売掛金債権を売却し早期現金化を行います。
ファクタリングには2社間取引と3社間取引の二種類があり、どの方法を選択するべきかは利用会社の実情によります。ファクタリングを利用するのは信用面で取引先に不安感を与える可能性があり、今後の取引への影響を懸念してファクターと利用会社で取引が完結する2社間取引を選択する事業者のニーズが高いと言えます。
3社間取引は取引先の承諾を取り付けて、売掛金支払もファクターに直接入金することになるのが特徴です。診療報酬など支払先が公的機関や大手企業など、取引先の承諾を得やすい業種での利用が多くなっているようです。
債権を流動化する点では、債権の証券化は実現のハードルが高く一般的ではありません。類似した債権譲渡担保の場合、融資なので金融機関の審査を通過する必要があり、返済義務も残ります。また融資である以上バランスシート上で負債が増加することも意味するわけです。 これに対してファクタリングでは売掛債権を売買するので、一切の債権債務関係は残りません。審査の対象も売掛先の信用になるので、審査を通りやすく迅速な入金にも対応しています。
売掛債権は支払期日までキャッシュになりません。そこで債権の流動化の必要性が意識されるわけです。債権の証券化は利用のハードルが高く、債権譲渡担保も厳格な審査がまっています。ファクタリングは売掛債権売却というシンプルな方法で、使い勝手がよいという大きなメリットがあります。
おすすめのファクタリング会社一覧

基本情報 | 住所:〒110-0015 東京都台東区東上野3-10-5 山口ビル3F 電話番号:03-3834-2011 営業時間:9:00~17:00 定休日:土日祝日(メールは365日) |
対応力 | 24時間365日対応! 最短3時間での資金化が可能 |
費用 | 手数料:5%~ 買取金額:20万円~1億円 |

基本情報 | 住所:〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-7-28 第二ビル5F 電話番号:0120-31-2277 営業時間:9:00~18:00 定休日:土日 |
対応力 | 最短2時間での資金化が可能 電話のみでの資金調達にも対応 |
費用 | 手数料:5%~ 買取金額:30万~500万円 |

基本情報 | 住所:〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-24-6 ACN神田須田町ビル3F 電話番号:0120-43-4140 営業時間:9:00~19:00 定休日:土日祝日 |
対応力 | 最短翌日での資金化が可能 金融業界を知り尽くしているスタッフが在籍 |
費用 | 手数料:2社間 5%~、3社間 3%~ 買取金額:~5,000万円 |